先日、山口県防府市で行なわれた「下野竜也音楽セミナー」に行って来ました。
友人の水野号に乗せて貰って、久々のドライブ気分も味わいながら贅沢な良い一日でした。
行ってみると、友人知人5名程いて、類は友を呼ぶなあと思いました。
この日は、全日公開指揮レッスンで、指揮の受講生が4名(一般2名、大学生2名)で、課題曲のラヴェルのマ・メール・ロアを弾いて下さるピアニストが8名(2台ピアノ8手×2グループ)聴講生約25名という親密な雰囲気です。私は聴講生です。
いよいよ、レッスンが始まると、まずは受講生の長所を挙げて、後は曲のアナリーゼや指揮者が注意すべき事等を巧みな言葉で指導され、あっという間に正味5時間経ちました。例え話が可笑しいので、聴講していても緊張と緩和のメリハリが絶妙でした。
下野さんの曲の解釈で、ラヴェルが他の作曲家とは違う書き方(オーケストレーション)をしている箇所を挙げて、それがどう素晴らしい効果を出しているかという説明を聞くと、本当にその部分が一段と輝いて聴こえて、ラヴェルを更に好きだなあと感じたので、改めて楽譜を読み込む大切さを実感しました。
さて、ここからは宣伝ですが、広島でも7月に下野さんの指揮講習会があります。
テーマが、今年の吹奏楽コンクールの課題曲という特殊なものなので、興味の有無は分かれてしまうかもしれませんが、聴かれて損は無いと自信を持ってお薦めします!
私は、HWOの団員として演奏者として参加します。受講される方は、吹奏楽コンクール全国大会出演常連の2名の先生と、広大の学生さんです。特に、ベテランのお二人の先生方は、私自身もいつも素晴らしいなあと思っている方々なので、充実した内容が期待できそうです♪
日程 2011年7月7日(木) 18:30~20:30(18:10開場)
場所 アステールプラザ オーケストラ等練習場
【指揮受講者 3名】
・広島大学吹奏楽団 多田野 渉 課題曲Ⅴ「薔薇戦争」より 戦場にて
・府中中学校教諭 古土井 正巳 課題曲Ⅳ 南風のマーチ
・修道高等学校教諭 大咲 司朗 課題曲Ⅴ「薔薇戦争」より 戦場にて
【演奏】広島ウインドオーケストラ
☆課題曲Ⅰ・Ⅱ・Ⅲは、下野竜也氏と広島ウインドオーケストラで演奏いたします。
聴講生: 大学生以上 定員130名(定員になり次第〆切)
聴講費: 2,500円
※聴講費は当日受付にてご精算ください。
予約制の為、当日のキャンセルは聴講費全額をいただきます。
【お申込み方法】
FAXまたはメールにてお申し込みください。
・FAXでのお申込み・・・・指揮者講習会聴講生に応募する旨と、下記記入欄の内容を任意の用紙にご記入のうえ、送信してください。
・メールでのお申込み・・・・指揮者講習会聴講生に応募する旨と、下記記入欄の内容をメール本文に明記のうえ、送信してください。
広島ウインドオーケストラ事務局
FAX 082(815)6818
Eメール eup_sa_noopy@yahoo.co.jp
お名前
ご住所 〒 -
お電話番号 ( )
E‐mail @
※楽譜は各自ご用意ください。
※聴講生の方のビデオ撮影及び録音は固くお断りいたします。
《主催》広島ウインドオーケストラ 《お問い合わせ》080(1647)5951